病院薬剤師の仕事内容と転職の注意点 病院薬剤師は給料が低い?

薬剤師にとって人気の就職先である病院薬剤師ですが、薬剤師が就く仕事の中では大変な仕事に分類するとも言われます。

そんなに大変なのになぜ人気の就職先になるのでしょうか。
具体的な病院薬剤師の仕事内容に着目しながら、その理由を解き明かしていきましょう。

病院薬剤師の仕事内容

病院薬剤師の業務としては、調剤業務、病棟業務、さらに研究関連の業務や治験業務が有ります。

調剤業務は調剤薬局と同じように、調剤を行い、患者さんに服薬指導を行い、薬歴管理を行うと言う一通りの流れを行います。

調剤薬局と異なるのは外来の患者さん以外にも院内のお客さんへの対応、つまり病棟業務もあると言うことです。

また、入院されている患者さんのバイタルサインや検査結果を確認し、必要に応じて担当医師へ処方提案を実施したりします。

それによりチーム医療が行われ、より高度な医療を患者さんに提供につなげることができます。
チーム医療では薬剤師だけでなく、看護師や医師、場合によっては作業療法士もかかわってきますので、立場、得意分野の違う者同士をつなげるコミュニケーション能力も求められます。

ほかの薬剤師の就く職業の中でも最も臨床に近い場所で活躍できる、というのが薬剤師にとって人気の職業となる理由の一つと言えます。

また、医薬品情報業務、通称DIも病院薬剤師の大切な業務です。
薬に関して得られた情報を管理する、という業務です。

主な目的は薬の適正使用のために必要となる書籍や文献情報管理し、その情報を医療従事者に共有します。

また、治療家庭で得られた副作用情報の収集も行い、その情報を国に報告する義務があります。

その中でMRを通じてメーカーにも情報を共有し、追加情報がないかを確認するなどします。

ほかにも臨床試験に関連する病院などでは治験にかかわることが出来る場合が有ります。

その際には医薬品のメーカーの開発職の方や外注先(SMO:治験施設支援機関)の方と協同し、必要な新薬の服用データを集める貴重な体験をすることが出来ます。

また、大学病院など設備の整っている場所であれば、大学時代の研究室で行っていたような研究を病院の設備を使って続けられる場合も有ります。

常に新しい知識に触れ、大学時代のように探求していけることからも人気の職業となる理由として挙げられます。

病院薬剤師への転職に向くタイプ

病院薬剤師は前述したとおり、最も臨床に近い場所で活躍できる環境があるので、入院されている患者さんの治療経過を見守り、支えたいという思いがあれば最適の職場となるでしょう。

研究活動についてはメーカーの研究職でも行えますが、研究に没頭するだけでなく、臨床現場でも活躍したい、現場を身近に感じたいという方にはお勧めです。

また、患者さんと長期的に向き合う仕事ですので、コミュニケーション能力が高く、じっくりと信頼関係を築いていきたい方にはピッタリのお仕事でしょう。

病院薬剤師への転職での注意点

病院薬剤師として働く場合、国立病院か民間病院を選ぶ必要が有ります。

人気で言うと、国立病院が圧倒的に人気です。

それは、国立病院の方が圧倒的に設備が整っており、扱う医薬品の数が多いためです。
また、国の管理する病院ですので福利厚生はしっかりしており、給与も年々上がるように設定されています。

そのため、まず注意しなければならないのは病院薬剤師への正社員枠での転職、特に国立病院への転職は厳しいと言うことです。

人気が高いと言うことからハードルが高いと言うのももちろんですが、なにしろ枠がないのです。
契約社員のように有限雇用で正社員枠が空くのをひたすら待っている、という方も少なく有りません。
ですが、国立病院でなくてよければある程度そのハードルを下げることが出来ます。

一度民間の中小の病院で経験を積んで国立病院の空き枠を狙う、という余裕があるのであれば、まずは民間の中小の病院への転職をお勧めします。

また、いわゆる激務、という病院も多いのですが、その給与は残念ながらほとんど反映されていないと言っていいでしょう。

何しろ大きな病院になると土日祝日にお休みにするわけにもいかないですし、入院患者さんがいると薬剤師が全員休みになるわけにいきません。

よっぽど薬局長など地位が高ければ多少は反映されますが、基本的に研究意欲、臨床で活躍したいならば、給与は300万から600万円程度です。

そのため、もし給与を優先したいのであれば、医薬品メーカーへの就職をお勧めします。

また、病院によっては当直業務が有ります。
頻度や具体的な勤務時間は病院によって異なりますが、仮眠を挟むにしてもやはり体力的に厳しい方にはおすすめできません。

チーム医療が推進される中、一人でコツコツ作業したい方にとってはあまりお勧めできないかもしれません。
チームとして情報を共有し、必要に応じて医師や看護師といった多様な専門性を持つ人たちの中で意見を発信し、議論していく必要性が出てきます。

その中でコミュニケーションがうまく取れず、和を乱してしまうことがあると仕事が苦痛になってしまう場合があります。

病院薬剤師の年収は低い?病院薬剤師の給料対策その1:認定薬剤師

残念ながら前述したとおり、病院薬剤師の給与はお世辞にも薬剤師の就く職業の中で高取得とはいえません。
しかし、給与アップを目指す方法はありますのでご紹介します。

それは、認定薬剤師や専門薬剤師になることです。

病院によっては資格手当てが就くところも有りますし、転職時に専門的な知識、経験をアピールするための材料になります。

薬剤師認定制度認証機構による認定制度を通して認定薬剤師となれます。
そこから専門の研修の中での業績が評価されると専門薬剤師となれます。

認定薬剤師でも給与アップ、アピール力アップは目指せますが、やはり専門薬剤師まで上り詰めた方が効力が上がります。

いくつか認定薬剤師についてご紹介していきましょう。

日本医療薬学会認定薬剤師

まずは、日本医療薬学会認定薬剤師です。

論文は2編以上、学会発表jは2回以上といった研究成果が求められますのでまずはそのような場を提供できる病院に勤務することが必要になりますが、取得することによって転職、給与アップに生かせます。

がんに対する研究は日々進んでいることからもがん薬物療法認定薬剤師は重宝されます。
なお、この資格が取得できる条件になるのが、症例50以上、ということからある程度の規模でがん患者を扱う病院にいないと取得が難しいです。

救急認定薬剤師

救急医療が可能な病院であれば救急認定薬剤師がお勧めです。

試験や研修単位、論文作成や学会発表、取り扱い症例数や勤務歴とたくさんの条件があるのでそれらを網羅できる環境が有り、病院がそれをサポートしてくれることが重要です。

高齢化社会のなか、終末医療で活躍するのが緩和薬物療法認定薬剤師です。

特に末期がん患者などの痛みや苦痛を予防、そして改善するための専門知識をもった認定薬剤師です。

取得条件はいくつかあり、症例を病院で30件、保険薬局で15と少なくとも病院と薬局2つの業種を通じることが挙げられているため、こちらについても病院側のバックアップが必須です。

病院薬剤師の年収は低い?病院薬剤師の給料対策その2:当直/夜勤のバイト

兼任OKの病院であれば、アルバイトで当直や夜勤を行うことで収入を上げることができます。

時給3000円の募集もありますので、一晩で数万円越えの収入も可能です。

さて、夜勤と当直はどう違うのでしょうか。

当直はどちらかというと何かあった時に次ぐに動けるように待機していることであり、夜勤は通常お昼に行うような業務を夜行うことです。

そのため必然的に夜勤のほうが大変で、当直は場合によっては何もしないでおわることもあります。
もちろんそれに合わせて夜勤のほうが時給が高く設定されています。

しかし忙しい病院であれば当直のほうが忙しくなる場合もあるので注意が必要です。

勤務については週一から可能というシフトが組みやすいものも多いので本業に影響が出ないように調整しやすいです。

もちろんアルバイトだけで生活したい場合でも時給当たりの単価が高いので月収30万~40万で働くこともできます。

なお、通常は社員が行える夜勤や当直なのでいつでも求人が出ているわけではありません。日ごろから求人をよく確認したり、継続案件を探すことがおすすめです。

病院薬剤師の仕事と転職の注意点まとめ

病院薬剤師の仕事内容、病院薬剤師への転職に向くタイプなどをご紹介してきました。

病院と一言で言っても、その規模や分野、大学病院かそうでないかなどで給与や仕事内容、就業環境は大きく変わります。

まずは転職サイトに登録するなどして情報収集をし、自分のしたい仕事、欲しい収入などを検討してみてください。

病院への転職志望度が高いケースにおいては薬キャリに登録すると良いでしょう。
薬剤師が病院に転職する上での情報と求人が比較的豊富な方であり、サービスの質も高いことからぜひとも登録しておきたい転職エージェントサービスとなります。

その他にも転職エージェント・転職サイトに関する情報や転職先ごとのおすすめのサービス等も紹介しておりますので、以下の記事も是非参考にしてみてください。

人気記事薬剤師におすすめの転職エージェント・転職サイトは?転職で失敗しないポイントも

人気記事薬剤師が転職エージェントを利用して転職するメリットは?